こんにちは。経理スタッフの玉本です。
日々の業務では数字と睨めっこしながらも、
心のバランスは“コーヒー時間”で取っています🙃
平日は、小さな休憩時間に一杯のコーヒーを。
週末には、家でゆっくりと丁寧に淹れるハンドドリップ。
そんな時間が、私にとって小さなご褒美です☕️
今回は私が実際に使っている、おすすめのコーヒー器具たちをご紹介します💁♀️
どれもsootoが建てるおうちに似合いそうだなぁと、妄想しながらブログを書いていますので
ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
■ ハリオ V60 保温ステンレスサーバー VHS-60B(マットブラック)

まずは、マットブラックが目を惹くかっこいい保温サーバー✨
今はもう廃盤になってしまった商品、HARIOのVHS-60Bです。
※👇現在では少しだけ形が変更されたものが販売されています

スタイリッシュで男前なカラーなのに、丸みのあるフォルムがなんともいえません🥰
見た目だけでなく、2,3時間は暖かさをキープしてくれるので
朝入れたコーヒーやもちろん紅茶などもお昼まで楽しめます。
■ ハリオ V60 ドリップケトル・ヴォーノ(マットブラック)

お湯の注ぎやすさと見た目の良さを両立したいなら、このケトル。
言わずもがな、先ほど紹介したサーバーと揃えるととってもかっこいいのです🙌

注ぎ口の細さは、「お湯を置くように注げる」といわれるほど繊細で、
ドリップ中の微調整がしやすいのが魅力です。

これはもう廃盤で紹介するのを迷ったのですが・・・
水出しコーヒー、試したことはありますか?✨
私は夏の間、毎週末この水出しサーバーが大活躍していました。
夜、豆を挽いてセットする。朝起きると、すっきりとした口当たりのアイスコーヒー。
「コーヒーの香りと甘み」を静かに抽出してくれるこの器具は、
冷たいのにどこか温かみを感じる味になります🧊
耐熱ガラス製でお手入れも簡単。
電子レンジもOKなので冬はそのままホットコーヒーにすることもあります。
ポタポタと一滴ずつ抽出される音と姿に癒されています☺️
似たような商品をハリオでも発見したので代替品としておすすめです🎵

■タワー コーヒーペーパーフィルターケース(ブラック)

これは隠れた名脇役。
towerシリーズのペーパーフィルターケースです。
フィルターって意外と置き場に困るもの。袋に入れっぱなしだと生活感が出てしまう…。
でもこれなら、見た目スッキリ。
ちょっとしたことが、暮らしの満足度に直結するんですよね。
私は、コーヒーは飲むだけでなく、淹れる時間も大切にしています。
だから器具には見た目もこだわる。毎回、手に取るたびに気分を上げたいから。
今回ご紹介した器具たちは、sootoのおうちが素敵だな😆と感じてくださる方にきっと響くはず。
「収納しなくても絵になる」って、実はすごく重要な要素だと思っています。
⭐️次回は「憧れのコーヒー器具編」をお届けします!
今回は実際に愛用している器具の紹介でしたが、
次回は私が「もっと広いキッチンだったら……!」と妄想している、
憧れのコーヒーグッズをいくつかご紹介します。
手軽に美味しいカフェラテが飲めるマシーンや、
蔦屋家電で見かけて惚れた商品などなど。
器具選びのワクワクを、ぜひ一緒に味わっていただけたら嬉しいです。
🛍️ 楽天ROOMでも紹介中
今回ご紹介した器具は、sootoの楽天ROOMでもまとめています。
気になる方は、そちらもぜひのぞいてみてくださいね。
\ sootoの家づくり相談カフェへようこそ /
何から始めればいいか分からない…という方にぴったりの相談会。
毎月第3土日に開催しています。
■日時/11月15日(土)・16日(日)11:00~/13:00~/15:00 ※1日3組限定
■開催場所/Cafe Askade(大阪府和泉市唐国町1丁目1-3)
■参加費/無料(完全予約制)
■お申し込み方法/ お申し込みフォームはこちら
📞 0725-51-1300/📩info@sooto.co.jp
※Zoomを使ったオンラインでのご相談も承っております。
一級建築士が直接お話を伺い、他社で進めている方のご相談にも対応します😊
\ LINEで、気軽に家づくり相談しませんか? /
忙しくて時間が取れない…でもちょっと相談してみたい。
そんな方におすすめなのが、LINEでの家づくり相談窓口です。
匿名OK・「土地のこと」「間取りのこと」など自由にメッセージを送って下さい📩
\ sootoの家づくりをもっと詳しく知りたい方へ /
sootoの家づくりをギュッとまとめた無料資料をお届け。
施工事例やお客様の声もたっぷり掲載!
こちらより、お気軽にご請求ください😊
