こんにちは。sootoの玉本です。
4月、約2年半の育休から復帰しました✌
1日中赤ちゃん言葉で、プラレールや公園で遊ぶことにも限界を感じ、(贅沢な悩みです🙇)
「やっと社会に戻れる!」と意気込んだのも束の間、現実はなかなか厳しいものでした。
2歳の“自己主張全開期”(いやいや期ともいう)を相手に、
毎朝同じ時間に同じことをこなすことが、なんて難しいのだろうと感じる日々。
登園準備、保育園の送迎、バスの時間、そして会社の始業時間。
すべてがタイムアタック⏰
しかも朝からずっと泣きながら怒られてます。息子に。
復職して感じたのは、世のワーキングマザーたちは本当にすごいということ。
私は毎朝、パジャマで出勤しそうになる程度にしか仕上がっていません。
久しぶりのイベント参加で、気づかされたこと
6月末、久しぶりにsootoのイベントに参加しました。
OB宅見学会。
育休前にはなかった新しいイベントです。
数年たったOB様邸を肌で感じ、お客様とお話しして、あらためて感じました。
sootoの家って、やっぱり“いい”んです。
シンプルに、デザインが美しい。
それでいて、すごく暮らしやすそう。
参加したお客様が「へぇ〜」「いいですね〜」とぽつりと言うたび、
「それ、私も思いました💡」と心の中で全力同意していました。
復職したら、みんなレベルが上がっていました
経理の感覚も、接客の距離感も、まだ取り戻せたとは言い切れません。
ですが、焦っても仕方ないので、少しずつ、です。
社長は相変わらずマイペース。
お家づくりに関してはプロですが、それ以外は🙃
一方、後輩の社員Fちゃんはひと回りもふた回りも頼もしくなっていて、
以前は「落ち着いた子だなあ」と思っていたのが、いまや「何でも聞ける心の拠り所」です。
そして、私が育休中に加わった新しいスタッフたち。
責任感がありつつも、休憩時間にはゆるっと笑ってくれる、絶妙なバランス感。
気づけば、何気ない会話に笑いながら「戻ってこれてよかったなあ」と思っていました。
私は赤ちゃん言葉が抜けずに「おてて」とか言っちゃいますけどね笑
オープンハウスより、OB宅見学会のほうが“リアルで好き”かもしれません
正直に言いますと、OB宅見学会のほうが、私は好きかもしれません。
完成見学会はたしかに美しいですが、OB宅には“暮らし”があります。
ソファもテレビもおもちゃも洗濯カゴもある。
つまり、住まいのリアリティがあるんです。
「ここに無印のカゴがあるってことは、出しっぱなしにしたい系のモノなんだな」
「床の色、これくらい経年すると落ち着くのか」
「この棚の高さ、絶妙…!」
そんな“気づき”がたくさん。
あと、何より大きかったのは、お施主様の声が聞けたこと。
やっぱり、実際に住んでいる人のリアルな話は強いです。
暮らしてから気づいたこと、気に入っているところ、意外と気にならないところ…。
営業トークでは聞けない話が、すごく参考になりました。
↑引き渡しから1年半、丁寧に使用されているステンレスの天板✨
完璧じゃなくていい。だから続けられる
育児も仕事も、日々戦っています。
完全勝利の日なんて、ありません。
でも、朝起きて、食パンにアンパンマン描いて、働いて、帰って、風呂入れて、寝る。
それを毎日やっている自分は、えらいと思っています(誰も言ってくれないので自分で言います)。
sootoでの仕事も、ようやく「戻ってきたなあ」と感じられるようになってきました。
8月からも、無理せず、でも前向きにがんばります。
イベントなどで見かけた際は、どうぞお気軽に話しかけてください。
ブログのときほど饒舌ではないのでご注意ください。
\ sootoの家づくり相談カフェへようこそ /
何から始めればいいか分からない…という方にぴったりの相談会。
毎月第3土日に開催しています。
■日時/8月16日(土)・17日(日)11:00~/13:00~/15:00 ※1日3組限定
■開催場所/Cafe Askade(大阪府和泉市唐国町1丁目1-3)
■参加費/無料(完全予約制)
■お申し込み方法/ お申し込みフォームはこちら
📞 0725-51-1300/📩info@sooto.co.jp
※Zoomを使ったオンラインでのご相談も承っております。
一級建築士が直接お話を伺い、他社で進めている方のご相談にも対応します😊
\ LINEで、気軽に家づくり相談しませんか? /
忙しくて時間が取れない…でもちょっと相談してみたい。
そんな方におすすめなのが、LINEでの家づくり相談窓口です。
匿名OK・「土地のこと」「間取りのこと」など自由にメッセージを送って下さい📩
\ sootoの家づくりをもっと詳しく知りたい方へ /
sootoの家づくりをギュッとまとめた無料資料をお届け。
施工事例やお客様の声もたっぷり掲載!
こちらより、お気軽にご請求ください😊