こんにちは、玉本です😊
今回のテーマは「夏に発見された、冬の置き土産。」
我が家のズボラ話と、救世主アイテム「カビ取り侍」について語らせてください。
息子が誕生した冬、乾燥が気になる季節に導入したのが、象印のスチーム加湿器🐘
【楽天で見る】pr
沸騰式で雑菌が出にくく、静音性も高い。見た目もシンプルで、大人気のアイテムです。
ただし、やっぱり加湿しすぎにはご用心🚫
夏の終わり、カーテンの裏がホラーだった話。
季節は巡り、今は真夏🌻
実は前々から見て見ぬふりをし続けた、遮光カーテンの裏側の異変…。
すそ部分に、ドット柄のように散っていて…完全にホラー👻
犯人は、あの冬の加湿器。(私です)
湿度で結露 → カーテンが吸う → 半年放置。
ズボラ主婦の真骨頂です🙃
SNSで話題の「カビ取り侍」って知ってます?
さすがにこのままではいけない。
そこで白羽の矢が立ったのがこちら。
🟡 カビ取り侍(標準タイプ) 【楽天で見る】pr
なんともイカつい名前ですが、使ってみたら想像以上にすごい侍でした✨
ビフォー → スプレー → アフターの流れをご覧ください!
最終的にはここまできれいになりました。
使い方はとってもシンプル🔰
① カビ部分にしっかりスプレー
② 換気しながら放置(私は3時間ほど)
③ 乾いた布で拭き取り or 水拭き
それだけで、黒カビが、跡形もなく消えました🙌
今回は効果をわかりやすくするために洗濯せずに使っていますが、
洗濯だけではここまで落ちません。
なのに、シュッとしただけで本当にスーッと、ススーッと消えました。
しかも、布以外にも使えます!
先日は、洗面にかけてるタオルがどうしても壁紙に触れてしまい、黒カビが。
「カビ取り侍」をここにもスプレーしてみたところ、真っ白復活!
におい注意!色物注意!
これは絶対に伝えたい注意点です👹
鼻にツンとくる、あの“漂白剤の香り”。しっかり換気必須です。
個人的にはマスク推奨。
それから、次亜塩素酸ナトリウム配合のため、色柄のある生地には不向き。
白い壁紙・白っぽいカーテン専用と心得てくださいませ。
成分とその役割
次亜塩素酸ナトリウム・・・漂白・殺菌の主役。カビ色素を分解。
水酸化ナトリウム・・・ 浸透を助けてカビの根を攻撃。
界面活性剤・・・成分を素材の奥まで届けるパイプ役。
なんと、カビ退治の理にかなった組み合わせ👏
象印の加湿器も、買って良かった
誤解のないように言っておくと、加湿器が悪いわけではありません!
むしろ「象印のスチーム加湿器」は、すべてのご家庭に超おすすめ。
✔️ 雑菌フリーなスチーム式
✔️ 給水が楽
✔️掃除も楽
✔️ グレーの見た目がシンプルで素敵
ただし、カーテンや窓際の湿度管理は自己責任。←肝心です。
【楽天で見る】pr
ズボラでも、なんとかなります。
遮光カーテンの裏でカビが育つまで放置した私でも、「カビ取り侍」一本で全回復できました。
この夏、「冬の置き土産」を発見してしまったあなた。
笑ってないで、今こそ戦いましょう。
\ sootoの家づくり相談カフェへようこそ /
何から始めればいいか分からない…という方にぴったりの相談会。
毎月第3土日に開催しています。
■日時/10月18日(土)・19日(日)11:00~/13:00~/15:00 ※1日3組限定
■開催場所/Cafe Askade(大阪府和泉市唐国町1丁目1-3)
■参加費/無料(完全予約制)
■お申し込み方法/ お申し込みフォームはこちら
📞 0725-51-1300/📩info@sooto.co.jp
※Zoomを使ったオンラインでのご相談も承っております。
一級建築士が直接お話を伺い、他社で進めている方のご相談にも対応します😊
\ LINEで、気軽に家づくり相談しませんか? /
忙しくて時間が取れない…でもちょっと相談してみたい。
そんな方におすすめなのが、LINEでの家づくり相談窓口です。
匿名OK・「土地のこと」「間取りのこと」など自由にメッセージを送って下さい📩
\ sootoの家づくりをもっと詳しく知りたい方へ /
sootoの家づくりをギュッとまとめた無料資料をお届け。
施工事例やお客様の声もたっぷり掲載!
こちらより、お気軽にご請求ください😊