今日は、現在進行中で工事も終盤に差し掛かっている
新築工事の外構についてお話しします
このお家は、北側が接道の敷地で南側に広くお庭をとる計画としています。
その上、北面には出来る限り窓を設けないようにした為
道路側からの建物情報が薄く、素っ気無い印象になります。
しかし、このシンプルで窮屈な印象を変える為にいくつか工夫をする上で
今回は、杉の本実型枠を採用してコンクリートの打ち放しの門柱をつくることにしました
この意匠は、お寺や和風建築等で採用されたりすることが多く
杉板の板目をコンクリートにしっかりと出す為に、色々工夫をするのですが
うまくいけば本当に綺麗ですが、失敗すれば残念すぎる仕上がりとなります
この失敗とは、使用する材料の選択や出来上がりの形状、配置等色々な要因が
重なることを指していますが、建物意匠とのバランスも大きく影響するので
モダンな感じが出つつも和を感じる”静”の
落ち着いた空間となることをイメージして計画しました
計画についての説明はここまでとして
これからは、実際の施工についてお話しします
この門柱は、幅250㎝ 高さが160㎝程で 型枠の設置も1日半程で行いました。
設置に至っては、杉板の割付やコンクリートの厚みを一定にする為の
金物の配置等仕上がりに影響する部分についての指示を行います。
打ち放しコンクリートは少しの隙間があるとそこからコンクリートが硬化する際に
水分が逃げてその部分の仕上がりは骨材や砂が表面に浮き出たりするので
徹底的に隙間をが無いように型枠と型枠の繋ぎ目には
防水テープを使用したりもします
こうして完成した型枠にコンクリートを流し込んでいきますが
コンクリートを流し込む際にも、コールドジョイントと呼ばれる継ぎ目が
発生しないように、事前に型枠に十分な散水を行い 必要以上にコンクリートの
水分を型枠が吸い込み表面の硬化を促進しないようにします。
打設にあたっては、バイブレーターによりコンクリートの攪拌、気泡の排出を
行いながら、型枠に打撃を与え続けて コンクリートがしっかりと
型枠内に隙間なく充填されるよう
セメントペーストが一様に型枠に接して仕上がるように施工していきます。
このような工程を素早く行うことで本当に綺麗な打放しのコンクリートが
完成する下準備ができます。
コンクリートの打設が終わると次は打設と同様に重要な養生です!
打設中途同じように、型枠に接していてる表面の硬化が早くならないように
湿潤状態を維持するようにしていきます。
打設後の型枠への散水については、木材のアクがコンクリートに付着する等の
理由から否定する考えもありますが
私の経験上 養生期間中は湿潤状態を保ち続ける方が仕上がりは綺麗になります。
今回も養生期間中は現場に行く度に型枠に水をかけて
周囲を水浸しにしながら、周りで作業している職人さんの冷たい視線を浴びてました
そして養生期間を終えて、昨日型枠の取り外しを行いました
型枠を一つ一つ取り外す度にドキドキしながら作業が進んでいきました。
最初の一つを取り外した際にとても綺麗なコンクリートの仕上りが出てきて
テンションも一気にあがりました
また一つ、一つと順調に進んでいき最後の一つを取り外した時には
全員がおぉ~~~っと綺麗に仕上がっているコンクリートを見て
声があがると同時に ホッとしたとの声も聞こえました
今回の外構デザインのメインとなる部分が無事完成して
その他の外構工事も現在進行形で進んでいます。
この建物は 来月8月6日、7日にオープンハウスを開催しますので
お近くの方はご来場ください
今回お話しした打放しコンクリートの門柱を含めた外構や
北側と南側での表情の違う建物の内外デザインを見たり
高性能住宅の快適な室温環境を体感することが出来ます
最後はオープンハウスの宣伝になりましたが
竣工写真では、今回お話しした門柱含め公開させて頂きますので
楽しみにしていて下さい
最後までお読みいただきありがとうございました
\ sootoからのお知らせです /
この度お施主様の御厚意により完成見学会を開催させていただくことになりました
堺市東区 初芝の家
8/6(土)・8/7(日) a.m.10:00〜p.m.4:00
完全予約制(1日限定5組様)
詳細はこちらをご覧ください▼
sootoでは毎月第3土日に家づくり相談カフェ(無料)を開催しています。(8月は8/20・8/21に開催)
家づくり相談カフェでは、注文住宅に関する分からないことを
sootoの一級建築士にその場で質問することができます。
他社さまで家づくりを進められている方からのご質問にもお答えいたしますので
家づくりのセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。
相談会は1日3組限定、完全予約制です。
※現在、オンラインと対面の両方で受付をしています。
※相談カフェに参加されても、sootoから家づくりの営業を行うことはありませんのでご安心ください