みなさんこんにちは!
以前は「新人F」としてこのブログを書いていましたが
気づけばsootoに勤めて4年目、、😳
今回からはちょっぴり成長した(と思いたい)「社員F」として書いていきます!
そして今年もあと1ヶ月ちょっとで一級建築士の試験です😓
こちらも3年目、、
成長していると信じて、今年もラストスパート気合を入れて頑張ります🔥
では、本題に入りたいと思います。
洗面所は家族全員が毎日使う場所!
造作洗面の魅力は「暮らしに合わせて組み合わせ自由!」なところです。
収納、素材、色、ボウル、鏡、配置、全てをカスタマイズできます。
見た目はもちろん、掃除のしやすさ、動線、収納する物、
いかにストレスをなくして 使いやすく、お気に入りの場所にできるかが重要です!
今回はsootoで設計した5つの造作洗面を紹介していきたいと思います。
写真も添付しますので「自分だったら〜」と好きな組み合わせを考えてみてください☺️✨
①洗面もリビングの一部に!見せる洗面台
こちらの洗面台はリビングの一角にあります。
あえて仕切りを設けず “見せる”洗面スペースとして設計!
モルタル、白のタイル、収納なしの鏡でシンプルかつスッキリさせることで
リビングにありながら空間になじむデザインです🌱
②洗面台直行!
こちらの洗面台は玄関からリビングを通らずに洗面所へ直行できる動線!
そしてアクセントとなるレトロなモザイクタイルです🌿
こちらのタイルを選ぶ際、お施主様とたくさんのタイルサンプルを見ながらパースを作成したり、
打ち合わせを重ねてこだわりの納得がいくデザインが完成しました。
また注目ポイントはTOTOの実験用シンクです!
造作洗面に設置することで実用性がバッチリな上に見た目もおしゃれに仕上げています✨
③こだわり洗面所!
こちらはこだわりの実用性とデザインを重視した洗面台になります!
ゴミ箱を隠したり、コンセントを見えないようカウンターの裏に設置するなど
使いやすい上に生活感を出さないデザインです。
壁水栓が自動なので見た目もかなりスッキリしています。
また鏡の上には天井いっぱいの窓を設置し自然光でとても明るい洗面です
眠い朝に使用する際とても気分が良くなりそうです🥱
④コンパクト造作洗面台
こちらは二世帯住宅の2階に設置している洗面になります。
二世帯住宅のため限られたスペースながらもおしゃれに仕上がっています!
収納付き鏡を採用し収納も確保!
⑤既製品と造作の融合
こちらの洗面スペースは家族動線とお客様動線の両方からアクセス可能!
またカウンターはアイカのスタイリッシュカウンターを採用し、
それ以外は造作になっていてまさにハイブリッドです!
ボウルは埋込で掃除もしやすい!
造作鏡、タイル、照明でまとまった暖かい雰囲気の洗面です☀️
以上が実例紹介でした!
既製品でも十分ですが、あとこういう機能があれば、、ここのデザインがちょっと、、
など、さまざまな気持ちに合わせて、
ひとつひとつ造っていける自分だけの洗面台を作ることが可能です。
毎日使う場所だからこそ納得いくものを一緒に造り上げていきましょう☺️
6月の家づくり相談カフェのご案内です🏠
■日時/6月21日(土)・22日(日)11:00~/13:00~/15:00 ※1日3組限定
■開催場所/Cafe Askade(大阪府和泉市唐国町1丁目1-3)
■参加費/無料(完全予約制)
■お申し込み方法/お申し込みフォームまたはお電話、メールにてお願いします。
・sooto家創り相談カフェお申し込みフォーム
・お電話 0725-51-1300
・メール info@sooto.co.jp
※Zoomを使ったオンラインでのご相談も承っております。
皆さまのご参加お待ちしております。