皆さまこんにちは、広報担当のSです!!
今回新たに【お客様からのご質問と回答】のカテゴリーを追加いたしました。
sootoに寄せられたご質問を随時こちらのカテゴリーで紹介していきます。
———————————————————————
お客様から寄せられたご質問にsootoがお答えしております。
家づくりをお考えの方のご参考になれば幸いです。
本ブログで回答しているものを含め、建築には様々な方法がございます。
至らない点もあるかと存じますが、その際はご意見をいただけたらと思います。
※ご質問者様の情報は個人情報の観点から非公開となっております。
———————————————————————
工務店と設計事務所の違いについて簡単にご説明させていただきます。
安全で法律に則った建物を計画し設計図書を作成、建築監理を仕事とするのが設計事務所(設計事務所に所属する設計士)で、設計図書にそって建物を建てるのが工務店です。
厳密には規模によっては設計事務所(設計士)を必要としないものもありますが、一般的な住宅については必要になります。
デメリットとしては、設計、施行監理費が独立してかかる為費用が高くなります。
工務店を選んだ場合のメリットは、規格住宅としてその工務店の一定の仕様内でのお家造りの場合、熟練された家づくりの為しっかりとした建物でありコストダウンが図られている事が多いです。
デメリットとしては、規格化された得意な仕様であれば良いが、そういった規格仕様を持っていない工務店であれば一つ一つについての知識や技術力は低く、コストについても毎回コストダウンを行なっていない購入になり費用も高くなります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最後までご覧いただきありがとうございます。
Instagramにて質問箱をご用意しておりますので
些細なことでもお気軽にどうぞ!!
Instagram▶︎https://www.instagram.com/sooto.sooto/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
\ sootoからのお知らせです /
sootoでは毎月第3土日に家づくり相談カフェ(無料)を開催しています。(7月は7/16・7/17に開催)
家づくり相談カフェでは、注文住宅に関する分からないことを、sootoの一級建築士にその場で質問することができます。
他社さまで家づくりを進められている方からのご質問にもお答えいたしますので、家づくりのセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。
相談会は1日3組限定、完全予約制です。(詳しくはこちらから)
※現在、オンラインと対面の両方で受付をしています。
※相談カフェに参加されても、sootoから家づくりの営業を行うことはありませんのでご安心ください。