menuclose

スタッフブログBlog

センスがなくても、“好き”な居心地良い空間。私のお気に入りインテリア4選 〜part2〜

日々の報告

こんにちは☘️事務スタッフ、大野です😊

 

今回は、前回「センスがなくても、“好き”な居心地良い空間。私のお気に入りインテリア4選 〜part1〜」の続きのpart2です🎵

私のお気に入りのソファとダイニング照明のご紹介になります☺️

前回のpart1については、こちらをご確認ください🌷

 

 

▶ ソファ|心地よさとデザイン性を両立した マルイチセーリング「リベロ」

 

ソファは、大阪港近くの東京インテリアで出会った国産メーカー、マルイチセーリングの「リベロ」を選びました✨

「リベロ」に似たモデルはマルイチセーリングの製品にあるのですが、「リベロ」自体は東京インテリア限定モデルと聞きました。

座った瞬間に感じるしっかりとした安定感と、やわらかな座り心地。長時間座っていても疲れにくいところが気に入っています🌷

東京インテリア公式サイト ソファ リベロ

 

↑東京インテリア公式サイトより

 

↑大野宅の実例

 

背もたれ部分は移動できる仕様になっており、男性・女性・子供と背もたれを移動させることで、

自分好みの座り心地にすることが可能となっており、私のこのソファ一番のお気に入りポイントです😊

 

↑大野宅の実例

 

店頭で購入した際は、ソファやクッションカバーの生地色も、たくさんの種類から自分たちで選ぶことができました。

私たちは、空間になじみやすい落ち着いたグレートーンを、クッションは3つ購入したうち1つはアクセントにグリーンイエローをセレクトしました✨

ソファカバーもクッションカバーも取り外し可能で、洗濯もできます。

また少し雰囲気を変えたいなと思えば、違う色のカバーに付け替えることでまた違った雰囲気のリビングも楽しむことができますね🎵

 

休日にはここで映画を見たり、お昼寝したり☀️

家族みんなが自然と集まる、リビングの中心的存在になっています☺️

 

 

▶ ダイニング照明|空間に品とあたたかさを添える YAMAGIWAのペンダントライト「MAYUHANA」

 

これまた、ダイニング照明選びに苦戦していた頃、心斎橋を主人とたまたま歩いていた際に、通りがかった

YAMAGIWA OSAKAのショールーム。

外から見える位置に、夫婦二人思わず足を止めて目を奪われた照明が飾られていました👀✨

 

その照明は、YAMAGIWAの名作照明「MAYUHANA(マユハナ)」でした☘️

建築家 伊東豊雄氏が2007年に手がけたペンダントライトで、

YAMAGIWA オリジナルの照明でも群を抜いた人気で、年間2000台以上を売り上げるベストセラーだそうです🎉

生産は国内の工房で行われ、品質や納期が安定している点も人気を後押ししているようです✨

YAMAGIWA公式サイト ペンダントライト MAYUHANA

 

↑YAMAGIWA公式サイトより

 

↑大野宅の実例

 

繭のような繊細なデザインと、ふんわりとこぼれるやわらかな光がとても印象的で、

初めて見たときに思わず「美しい…」と感じた照明です✨

 

↑大野宅の実例

 

ペンダントライトを点けるだけで、食卓がやさしく包まれたような雰囲気に変わります☺️

照明って「雰囲気をつくる」ための大切なアイテムなのだと改めて実感しました✨

夜になると、このやさしい光が空間全体を柔らかく照らし、昼間とはまた違った表情に。

 

見た目の美しさだけでなく、暮らしの中の“空気”まで変えてくれるような存在感がある照明です😊

 

 

▶ まとめ|“好き”を選んだ空間は、ちゃんと自分を満たしてくれる

 

おしゃれなコーディネートができているわけではないけれど、

「これが好き」「これが落ち着く」そう思えるものをひとつひとつ選んでいくことで、

今の暮らしがとても心地よく感じられるようになりました☺️

 

センスがなくても、インテリアの正解がわからなくても、

“自分たちらしい”暮らしはちゃんとつくれる――🌱

そんなふうに思っていただけたら嬉しいです😊

 

part1/part2とご覧いただきありがとうございました🌷

私ごとではございますが、しばらく産休と育休をいただくことになる為、また復帰した際には、

ブログの更新がんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします☺️

 


 

\ sootoの家づくり相談カフェへようこそ /

何から始めればいいか分からない…という方にぴったりの相談会。

毎月第3土日に開催しています。

■日時/9月20日(土)・21日(日)11:00~/13:00~/15:00 ※1日3組限定

■開催場所/Cafe Askade(大阪府和泉市唐国町1丁目1-3)

■参加費/無料(完全予約制)

■お申し込み方法/ お申し込みフォームはこちら

📞 0725-51-1300/📩info@sooto.co.jp

※Zoomを使ったオンラインでのご相談も承っております。

一級建築士が直接お話を伺い、他社で進めている方のご相談にも対応します😊

 

\ LINEで、気軽に家づくり相談しませんか? /

忙しくて時間が取れない…でもちょっと相談してみたい。

そんな方におすすめなのが、LINEでの家づくり相談窓口です。

匿名OK・「土地のこと」「間取りのこと」など自由にメッセージを送って下さい📩

ttä5;EhП

 

\ sootoの家づくりをもっと詳しく知りたい方へ /

sootoの家づくりをギュッとまとめた無料資料をお届け。

施工事例やお客様の声もたっぷり掲載!

こちらより、お気軽にご請求ください😊

その他のスタッフブログ

家創り相談カフェはこちら 資料請求はこちら
資料請求 家創り相談会 電話をかける